スムージーでダイエット!!

スムージーで置き換えダイエット


運動しているのに、なかなか思うように体重が減らない。
ダイエットを気にするばかりで、バランスの良い食事がとれていない。
無理な食事制限をすると貧血になったり、脂肪の燃焼力が低下してかえって痩せにくい体質になる事もあります。


じゃぁ何をどうすればいいんだろう。。。なんて


ダイエット疲れになっていませんか?


そんな人に、
スムージーで置き換えダイエットがおすすめです。
やり方は簡単、
普段の食事を、一日一食スムージーに置き換えるだけ。
不足しがちな食物繊維や野菜からくる栄養素を摂取することが出来ます。
足りない野菜をスムージーで補うことでバランスの良い食事になりやすい。
ダイエット中は特に食べたくなる!というストレスが負担が脳にかかります。
スムージーでバランスの良い食事に導くことで、燃えやすい体つくりと無駄に食べ過ぎてしまうストレス習慣を軽減する効果も期待大なんですよ!
私がチャレンジして効果的でした!


スムージーで置き換えダイエット!おすすめ野菜や果物とスムージーの効果的な飲み方をご紹介します。低カロリーなスムージーを食事のかわりに置き換えることで、カロリーを大幅にカットすることができます。
三食ともスムージーに置き換える!なんてツワモノもいらっしゃいますが、私的には見て楽しむ味わって食事をするという事もしたいんですよね(笑)
たった
一日一回の置き換えスムージーでも、体も頭もすっきり軽く感じることが出来ましたよ!
さらに
スムージーを飲む時間帯によって効果は変化すると思います。
朝・昼・夜に摂取することのメリットとデメリットをご紹介します。

 

朝スムージーを飲むメリット・デメリット
朝から必要な栄養素をバランス良くとることができます。
寝ている間に消費された糖などを補給して脳の働きを良くして頭もすっきり!家事や仕事の能率も上がりやすくしてくれるメリットがあります。
忙しい朝からスムージーミキサーで作るのがデメリットかもしれません。
切った瞬間からその部分から栄養素や鮮度が失われやすい野菜もあります。
なので
スムージーにして冷蔵庫などに作り置きする方法はおすすめしません。
朝から野菜や果物を切ってジューサーミキサーでスムージーを作る事がおすすめですが、時間がないときは、せめて切った野菜や果物を袋やタッパにいれて保存して朝ミキサーにかけて飲みましょう。
昼スムージーを飲むメリット・デメリット
午前中の疲れや夜までの活力を補う昼スムージー。日中に飲むことで体調の調子をリセットして整えてくれるメリットがあります。
ただ
夜ご飯まで時間が長いのでお腹がすきやすい。食べたいという欲求でストレスが溜まりがちになり、ついつい余計な間食をしてしまいがちになるのがデメリット。
糖分の多い駄菓子などを食べないように注意しましょう。
食物繊維が豊富なスムージーを作って2回に分けて満足感を満たしましょう。
昼スムージーは小分けにして飲むのと間食の予防になると思います。
夜スムージーを飲むメリット・デメリット
ついつい食べ過ぎてしまいやすい夜ご飯。
エネルギーも消費されないまま体に蓄積されやすいカロリー過多になりやすい晩御飯。
でも、
夜の食事の変わりに置き換えダイエットするのが痩せやすいというメリットがるんですよ。
夜にチャレンジした人の方が体重が落ちたという統計もでているそうです。
ただ
夜ほど付き合いがあったり外食が多かったりしませんか?
毎日夜に置き換えダイエットを持続するのが大変だというデメリットかもしれません。
そういう時は、
今日の夜は友達と外食なので、朝にスムージーを飲むという風に朝と夜を交換するのがベストです。

 

自分に合った時間帯で挑戦してみてください!

 

今夜はこの辺で。

ホットクレンジングジェルってどうなの?

こんばんは。


今日も、お疲れ様です。
今日は風がめちゃくちゃ強くてたまらなかったです。

オフィスが、4階なのですが風鳴りってやつですかねぇ・・・すごい音でしたよ


さて、今夜はホットクレンジングジェルについてお話しますね!

「ホットクレンジングジェル」


温めることで毛穴を開き、毛穴の汚れを落としてくれるだけでなく、メイクも落としてくれる。
しかも、マッサージ感覚でクレンジングとスキンケアが行えるのは嬉しいですよね。

男性は、ご存じないと思いますが(笑)

 


なぜ温かくなるの?

メイクは落とせるの?

など、ホットクレンジングについて疑問を感じている方も多くいらっしゃると思います。
まずはホットクレンジングジェルの特徴を確認しておきましょう。


特徴その1
ホットクレンジングの温感は主に「グリセリン」の作用


ホットクレンジングジェルが温かくなるのは、主にグリセリンの作用が働いているから。

グリセリンは、主に保湿成分として多くの化粧品に使用されていますが・・・
水と混ざると発熱する性質を持っています。


この温感作用のおかげで、毛穴洗浄効果だけでなく、血行促進効果も期待できるのが魅力です。

グリセリンに加えて、その他の美容成分が含まれているものも多いので、洗い上がりもしっとりとしますよ。

またグリセリン以外にも、グリセリンと同じような性質を持つ
ゼオライト」という成分もホットクレンジングジェルの中に配合されていることもあります。

 

特徴その2
一般的なクレンジング料と比べるとメイク落ちは劣る


ホットクレンジングジェルは、一般的なオイルクレンジング、クリームタイプのメイク落としと比べて、
ウォータープルーフのマスカラなどの濃いメイクを苦手としています。


というのも・・・
ホットクレンジングジェルの場合、一般的なクレンジングオイル等と比べると、メイク汚れを浮き上がらせる油性成分や界面活性剤よりもグリセリンが多く配合されていることがほとんど。

そのため洗浄力が劣ってしまいます。


濃くなりがちな目の周りはアイメイクリムーバーを併用するのがおすすめです。

 

ホットクレンジングジェルの4つの選び方ポイント

毛穴ケア目的なら、効果的な成分を確認


毛穴ケアを中心に行うなら、毛穴ケアに効果的な成分が配合されているかをチェックしましょう
基本的に、グリセリンの温感効果によって毛穴の汚れを浮かし出すのですが、商品によってはさらに毛穴汚れに効果的な成分が配合されています。


特にAHAやパパイン酵素といったピーリング効果のある成分は、毛穴に詰まりがちな古い角質を除去してくれるので、角栓の予防にも繋がります。

以下に、代表的な毛穴ケアに効果的な成分をまとめたので参考にしみてくださいね。


毛穴ケアに効果的な成分>

AHA(グリコール酸・乳酸・リンゴ酸)
パパイン酵素
ビタミンC誘導体
クレイ


ただ、頑固な黒ずみ汚れや角栓は、1回の使用ではきれいにならないことも。

効果を感じるためには、継続的に使い続けるようにしましょう。
また、敏感肌の方は、AHAやパパイン酵素等は、毎日使用してしまうと、敏感に傾くこともあるため
週に1~2回といったスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。


②乾燥肌や敏感肌はW洗顔不要のものを選ぼう

乾燥肌・敏感肌はW洗顔不要のタイプを選ぶのがおすすめ。


W洗顔が必要なものだと、潤いを保つ上で必要な水分をも奪ってしまい、
潤いを肌に閉じ込めることができなくなることがあるからです。

また、W洗顔によって摩擦が増え、肌の弱い方だと赤みやかゆみなどの肌トラブルに繋がりやすくなるので、敏感に傾いているときは洗顔不要タイプを選ぶようにしましょう。


もし使用後の洗い上がりに不満・心配がある方は、メイクの濃さに応じて保湿力の高い洗顔フォームなどでやさしくW洗顔するとよいでしょう。


③刺激になる成分が入っていないものを選ぼう

合成着色料や香料は、肌が敏感に傾いた状態だと刺激になる可能性があります。


無添加と表記されている商品もありますが、何が無添加なのかを見極めて選ぶことがポイント。というのも、特定の添加物(香料や着色料)が、1つでも入っていなければ無添加と表記できるからです。


「肌が強いから大丈夫」と思っていても、調子の悪いときや免疫力の落ちているときは一気に反応が出ることもあるので、気をつけてください。


④マツエクに対応しているタイプか確認

マツエクは、グルーと呼ばれる接着剤を使用しているため、オイルの含まれたクレンジングアイテムを使うと接着が弱くなり取れてしまいます。ホットクレンジングジェルの場合、アイテムによっては油分が配合されているタイプもあるため、マツエクをしている方は注意が必要です。


しかし、油分が配合されているホットクレンジングジェルのなかにはマツエク中でも使える商品もあります。商品パッケージに「マツエクOK」や「マツエク対応」といった表記があるか確認してみてくださいね。

 

長くなってしまったので、使い方は明日改めて!

明日はもっと冷え込むようなので体調お気を付けください

ではでは、おやすみなさい

少し早いけど・・・日焼け対策に向けて!後編!

こんばんは!

今回は、遅めの投稿・・・

いろいろやってたらすっかり遅くなってしまった

 

さて、今夜は前回の続き。。。。

日焼け止めの選び方

についてです!!

 

日焼け止めを選ぶ基準はたったの3つ

これを満たす製品を選びましょう!

ジャジャジャジャーン・・・

 

 

 


それはこの3つです。

①広域スペクトル(UVA / UVBからの保護)

SPF 30以上

③ウォータープルーフ


たったのこれだけ。

多くの種類の光を遮断、多くの量の光を遮断、汗に強い。

これを満たす製品を選べば間違いなし!

 

次は、日焼け止めの塗り方です!

正しい日焼け止めを買っても塗り方が間違っていては意味がありません。

塗り方も簡単なので絶対覚えておきましょう。

< 正しい日焼け止めの塗り方 >

①屋外では2時間ごとに日焼け止めを塗り直す

②外出する15分前に塗る

③水泳や汗をかいた後には塗り直す

④製品に記載された推奨量を使用する


とにかく塗り直す!

これが大事!

使用する量は製品に記載された量を使いましょう!

また日本化粧品検定協会は、日焼け止めを顔に塗るさいの量の目安を

液状なら1円玉2個分、クリーム状ならパール粒2個分

と定めています。

< 間違いがちな日焼け止めの知識 >

アメリカ皮膚科学会によると

成人を対象としたオンライン調査では

SPF値と日焼け止めを正しく使用する方法について間違った認識の人が多く存在する

ことを発見しました。

SPF 30の日焼け止めでは、SPF 15の2倍の防護効果が得られないことを知っている回答者は5人に1人(18%)でした。

☆日光から身を守るために「時々」または「常に」日焼け止めを使用している回答者のうち、少なくとも2時間ごとに日焼け止めを再塗布したのはわずか28%でした。

☆ほとんどの人は、推奨量の25~50パーセントの量の日焼け止めを塗布するだけ。。。。

このように、正しい使い方や、SPFの意味を理解している人は少ないことがわかります。

紫外線を防ぐ効果はSPF数に比例して増加するわけではありません。

例えば・・・

SPF 30は97%

SPF 15は93%

SPF 2は50%

の紫外線を防ぎます。

日焼け止めについてできるだけ簡単にまとめましたがどうだったでしょう?


高ければいいって物でもないので、

選び方で記載した3つのポイントをしっかりおさえて購入しましょう!!

今回は、これまで

最後までありがとうございました!

少し早いけど・・・日焼け対策に向けて!

こんばんは。

週末の夜・・・皆様いかがお過ごしですか?

昼間は、すっかり夏らしい気温になってきてますが・・・夜は、肌寒いですね

 


さて、夏に向けて特に女性は紫外線対策と日焼け防止にいろいろ手間をかけないといけない季節が、そろそろ始まりますね。

紫外線の年間推移って見たことありますか??
気象庁から出てるので参考までのURL貼っておきますのでぜひ見てください!

https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/link_uvindex_month54.html

上記は、東京のデータですがエリアは地点名からほかの都市も見れるので
お近くのエリアをチェックしてみてください。


見て頂くとわかりますが。。。

3月から紫外線量は、それまでの10月からの4か月間から

急に増加していきます。

 

8月

が年間トップの紫外線量なのですが・・・


なんと2位は


意外ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5月

なのです


6月、7月ももちろん高めなので今月から紫外線対策も始めるのが賢明なんすよねぇ

 

そこで、皆さん対策として頭に浮かぶのが

 

日焼け止め
(字を大きくしなくてもみなさんわかってると思いますが) (笑)

ですよね!!

 

 


では、せっかくなのでどんなモノを選べばいいのか??

また、その基準

さらには、使い方

についてせっかく私が、サプリメントと化粧品の企画と販売にかかわっているので

基礎的なところをお話したいと思います。

 

 


めちゃ長文になりそうなので続きは、また明日あらためて

アップしますね!!

楽しみにしていてください

 

本日は、このへんで失礼します。

ファスティング!後編

こんばんは

お疲れ様です。

さて、本日は昨日の続きからいきますね。

昨日は、ファスティング(プチ断食)とは、何なの??ってお話でしたよね。
今日からの方は、昨日のブログ見てみてください(笑)

では、早速本題に


プチ断食の方法

では、気になる方法について触れていきましょう! ここでは、プチ断食の〈前〉〈最中〉〈後〉に分けて説明していきます。


①プチ断食の〈前〉

プチ断食には1~2日ほど「予備断食」という準備期間のようなものが必要です。スポーツの前の柔軟体操のように、食べる量を段々減らしていくことで胃を慣れさせようということですね。では、その予備断食中は何をすればいいのでしょうか?


<朝食&昼食>

量はいつもの8割程度に抑えるようにしましょう。この期間はフルーツ・野菜をメインに、高カロリー・高脂質なものはタブー。例えばバターたっぷりの食パン、丼ものなんかはやめた方が良いです。+小麦・カフェイン・スイーツは1~2週間前くらいから(できれば)控えた方がなおGOOD

お酒も我慢!
この期間は消化にいいものをゆっくりと食べ、断食に向けてしっかり準備してください。

<夕食>

とうとう断食前最後の食事です!

朝食、昼食はいつもの8割でしたが、夕食はいつもの半分程度に減らしましょう。
そして、寝る前の3時間は何も摂らないのがポイント。

ただし、翌日からのデトックス効果を高めるため、水分は意識してたくさんとっておいてくださいね


②<プチ断食中>

いよいよ断食スタートです。水以外何も口にしない!という人もいれば、ハーブティのみ、野菜ジュースはOKという人もいます。個々人でルールを決めておきましょう。確実に守らなければいけないのは「水分を多くとる」ということ。1.5リットル以上は水を飲むようにしてください。水の種類は問いませんが、特に「純水」がおすすめです。

「1日が非常~に長く感じる」という声もよく聞きます。
が、そんな時、空腹感を抑えるには塩をなめるのが効果的ですよ!


③<プチ断食後>

プチ断食が終わったからといって、すぐに通常食に戻してはいけません。
予備断食がウォームアップだとすれば、クールダウンが必要。

つまり、「回復食」を摂取しなければならないのです!

断食をすることによって、臓器は休んでいる状態です。
そこから徐々に慣れさせるため、最低2~3日間かけて消化に良いものを食べることが必要になります。


☆回復食におすすめの食べ物☆

回復食に適した食品を表す言葉があります

「まごわやさしい」


です!!!

ま:豆類、納豆、豆腐
ご:ごま、ナッツ
わ:わかめ、もずく、めかぶ、海藻
や:野菜
さ:良質な魚
し:しいたけ、きのこ類
い:芋、穀物


最後は、注意してほしいことをお伝えします。

1.プチ断食をしないほうがいい人

誰でもプチ断食ができるわけではありません。例えば中学生以下の子どもは高栄養価を必要とする時期のため断食は避けるべきですし、薬を常飲している方も(胃を休めることができないので)やめた方が良いでしょう。その他、体重が著しく軽い方(男性なら40kg以下、女性なら35kg以下)や妊娠中の方、体調に心配がある方は医師との相談の上取り組むべきだと言われています。

2.好転反応が起こります!

断食をすると「好転反応」が起こります。

この好転反応は、頭痛やだるさ、眠気、下痢といった症状のことを言います。
この好転反応が出ると、驚いて断食をやめてしまう方が多いのですが……実は、好転反応は体に良いものなんです。というのも、好転反応は老廃物や毒素を排出する過程で起きているものだから。

「あぁ、老廃物が出て行っているんだな」とポジティブにとらえ、その期間は耐えましょう。

症状が起こって1~2日目には消えているでしょうし、プチ断食を繰り返すことで、好転反応は出なくなるそうです。

3.断食後のお通じ・・・「宿便」

断食後のお通じについても知っておかなければなりません。
「宿便」というのは腸の内側にこびりついた汚れのようなもので、普通の便よりも真っ黒でくさいものです。この宿便を放っておくと、便秘をはじめ、吹き出物・肩こり・食欲不振などを引き起こします。

そして、たまった老廃物が腐敗して大腸ガンの原因となったり、非常に厄介なことになります。そんな厄介者ですが、断食をすれば前述したデトックス効果により、スッキリととれるようになるのです。

4.プチ断食中の睡眠

出来るだけ、睡眠はしっかりとってください。
体は睡眠中に調子を整え、酵素を生み出します。
予備断食をしている期間から十分な睡眠を心がけましょう。

また、好転反応の1つに「眠気」がありますが、日中の眠気に悩まされている方は、プチ断食をすることで劇的に改善する見込みがあります。脳が使うエネルギー源は基本ブドウ糖ですが、断食中にこのブドウ糖を使い切ってしまうとエネルギー源はケトン体(脂肪を代謝して作られるもの)に変わります。この状態は脳が非常にリラックスでき、脳が活性化し集中力も高まっている状態と言われています。

これが睡眠の質向上に関係しています。

断食後は日中の眠気がとれたり、睡眠時間が短くなったりしますが、自然な変化なので不安に思わなくても大丈夫です。

5.プチ断食中の運動

プチ断食に慣れてきた方がやりがちなのが、断食中の運動です。

ストレッチやウォーキングなど適度にリフレッシュできて体を動かす程度なら問題ありませんが、激しい運動は避けてください。無理に運動すると低血糖の症状(動機、冷や汗、手足に力がはいらない、ふるえ、意識障害etc)を起こすことがあります。
食べ物によって糖質を入れていない断食中は特に、血糖値の急激な低下には細心の注意を払う必要があります。

6.プチ断食中の入浴

入浴は普通にしてもOKですが、のぼせやすい体になっているため長風呂やサウナは避けるが吉。
半身浴がおすすめです。また、アロマオイルなどでリラックスしながら入るのも良いでしょう。
注意すべきなのは、入浴前後に水分をしっかりとることです。


上記の点を、理解の上トライしてみるといいですね!!

では今日は、このへんで

ありがとうございました

一度ファスティングやってみようかな!

 

ここのところずっと興味あるのが、プチ断食。

いまの言葉で言うと、「ファスティング」かな・・・

ダイエット目的というより、デトックスと胃腸をやすめる日も必要かなと思う今日この頃。

一日3食バランスよく食事をとれていればそんなことも必要ないのですが、仕事もあれば

いろいろ忙しいとコンビニやファーストフードにファミレスで済ましちゃうことも多いですしねぇ

自分なりにいろいろと調べてみたので、ご存じない方もいらっしゃるでしょうし備忘録もかねて今日は頑張って書いてみます(^^)


ファスティング(fasting)」
という言葉でも知られる「プチ断食」。


まず皆さんに知っていただきたいのは、プチ断食=ダイエットではない!ということです。

もちろん食べないので痩せはしますし、ダイエット目的でやるのもダメではありません。

ですが、プチ断食の本当の目的はそこではないのです。


では、何のためにでしょうか???

 


プチ断食の目的は、

「人間の体の真の機能を取り戻す」

ことです!!!


胃腸は約7~8時間でものを消化するので、もしあなたの三食のスパンが8時間より短ければ、あなたの胃腸は不眠不休ということ。
それを休ませることによって、身体の機能を取り戻し、感覚を鋭敏にすることが目的なのです。

大体1~3日ほど行うのが平均的な「プチ断食」。

このくらい短い期間なら、ストレスなく臨めそうですよね!


Q どんな効果があるの?

プチ断食にはデトックス効果があります。デトックスとは体の中の毒素を尿や汗によって排出する働きのことで、様々な効果を味わうことができます。

具体的には・・・

 

①美肌効果

まずは美肌効果。断食をすることで腸の中の老廃物や毒素などが全てなくなるので、腸がスッキリします。そして血液もサラサラになり、血行が良くなります。血行が良くなると体の隅々まで栄養が行きわたるようになりますから、肌のくすみも取れて美肌になるというわけなんです! また、胃や腸を休ませてあげることで免疫力がつき、ニキビや肌荒れを抑えられるというメリットもあるんですよ。


②便秘改善効果

お次は便秘改善効果。便秘の原因は、腸の働きが低下していることです。断食をすると一度腸を休めることができるので、消化能力も格段にUP! 便秘も解消されたという声が多いのです。また、空腹を感じると「モチリン」という腸のぜん動運動(食道から腸までの収縮運動)を促す酵素が出ます。このように、断食は便秘改善を促す効率的な方法なのです。

 

③ダイエット効果

3つ目はダイエット効果です。「プチ断食の本質はダイエットではない」と前述しましたが、カロリーを抑えつつ生活することは結果的にダイエットに繋がります。
そしてプチ断食では最低限のエネルギーは補給できるため、急激に行うダイエットと違い、イライラを感じずにダイエットすることができるのです。

むしろ、食べないだけのダイエットよりもリバウンドなどの副作用の恐れが少ないので、健康的に痩せられますよね。

 

④食事習慣の改善

最後はこちら。プチ断食をすることで、体内の感覚が変わっていきます。たとえばたくさん食べなくても満腹感を得られるようになったり、こってり味を愛していたのが薄味派になったり。これは身体が本来持つ機能を取り戻したということで、より健康な身体へ近づいているのです。ファスティングを繰り返すことでこの効果は倍増し、「身体にいいもの」を求める身体となっていくようです。

今日は、長くなっちゃったので

方法とまとめをお送りします。

 

ではまた!

身体は食べ物から作られる!

こんばんは

お疲れ様です

 

今日は、食事について独り言(笑)

当たり前ですが・・・
身体は、食べたものから作られます。

ということは、ジャンクフードやコンビニ弁当、カップラーメンばかり食べてると
原料が添加物や栄養価のない食事から身体が作られるわけですからそれは絶好調!!とはいかないですよね。

口に入れるものを、意識すると新陳代謝のサイクルでいずれ細胞が入れ替わっていくわけですから今日はそこを考えてみますね

【免疫力を高める5つの食品】

本来、病気やケガは人間が持っている自然治癒力でよくなるものです。発熱や膿が 出るのは健康を取り戻すための戦いが体に表れているのです。そうして健康が回復 すれば、身体のなかに免疫ができます。そこで普段からこの免疫力を高める食生活 をすれば、病気やケガに強い丈夫な体を作ることもできるというわけです。

 

1.主食は白米よりも胚芽米や玄米
白米はおいしいけれど、ほとんどがでんぷん質です。タンパク質、ビタミン、ミネラル を多く含んだだ玄米が理想ですが、胚芽米(5分つきから7分つき米)でもオッケーです。白米 なら麦を混ぜて食べるといいですね。また最近では粟やヒエ、ソバなどのいわゆる雑穀のよさ が見直されています。

 

2.良質な食物繊維、海草とキノコ類
昆布、ひじき、わかめなどはアルギン酸という植物繊維を多く含んでいるほか、 多くのミネラル、特にマグネシウム亜鉛を含んでいる理想的な免疫力アップ食物です。しいたけ、しめじ、なめこ、まいたけなどのきのこ類も植物繊維やビタミンDなどを多く含む低カロリーの健康食品です。

 

3.丸ごと食べる、煮干しや干しエビなどの小魚
肉などの動物性食品は身体の一部分を食べます。それに比べ、小魚などの小さなも のは身体全部をいちどきに食べられます。食品としては全ての栄養素を含むこうした 小魚がおすすめですね!

 

4.味噌、納豆、キムチ、チーズ、ヨーグルトなどの発酵食品
発酵食品はその土地、その場所にいる微生物の作用で新たな風味を得た食品です。 こうした微生物や酵素は人間の健康にも寄与する食品を作ってくれます。昔から発酵 食品は長寿のもととして世界各国で食べられており、発酵を促す善玉菌の作用が 腸内を活発にして免疫力を高めてくれるのです。

 

5.定番の緑黄色野菜
各種ビタミンやカロテン、リコピンアスパラギン酸 といった野菜のパワーは1年を通じて身体にやさ しいです。 全ての野菜を摂取できるわけではないので、 できるだけ緑黄色、それも旬の野菜を時期に合わ せて食べるようにしましょう。料理 だけでなく、ジュースにして摂取 するのもひとつの工夫です。

できることから始めてみよう

 

 

今日は、このあたりで失礼します!